「うーん・・・」

「Gamくん、何かあったのっ?」

「うーん・・・」

「??」

「ネタがない・・・」

「あれっ?『スピンストーム』の補足する、って言ってたじゃんっ」

「話しがまとめられへん・・・」

「なんだか、Gamくんにしては珍しいよねっ」

「そうやねんなぁ・・・、なんちゅーたらええんやろか、うーん・・・」

「でもっ、本編の終わり方も今回はGamくんらしくないと思うんだっ」

「なんでやねん?」

「だって、いつもは結論って絶対に出してるよねっ、でもっ、今回って、はっきりしない、って言うか・・・」

「・・・」

「コトバ濁しちゃってる、って言ったらいいのかなっ・・・」

「・・・」

「やっぱ、ライギョ釣りって、そのあたりは難しいのっ?」

「そんな難しくはないぞ、ただ、あんまりええウワサ聞かんのやなぁ・・・」

「それってどんなのかなっ?」

「ここでウワサ話しを列挙する気にはならんわ、ホンマかどうかもわからんもん」

「そうなんだっ・・・」

「一つだけ言えること、海部郡オープンクリークが『スピンストーム』には最適なロケーション、スピニングのメリットを最大限に発揮するならオープンクリーク打ち、ってのがあると思う」

「でもねっ、そんなコトするヒトっていない、みたいなお話しだったよねっ」

「カッコ悪いのと違うか?」

「それもよくわかんないっ・・・」

「淡水でのスピニングは『セコ釣り』のイメージが大きすぎる、やっぱ世間的には『ライギョ釣り=ベイトタックル』やからなぁ・・・」

「ふ〜んっ・・・」

「スピニングのライギョ竿って市販竿では存在せーへんからな、基本的発想は『ライギョ釣り=カバーエリア』、ウチもこっちくる前はそうやったから」

「その、カバーとオープンってそんなに違うっ?」

「ヒシエリアの場合は、ヒシが生えそろうまではオープンみたいに見えてるサカナが狙えるわ」

「じゃぁ、あんまりかわんない、ってコトでいいのっ?」

「いや、大遠投、ってのはこっちではないのと違うか?少なくともハスのエッジ狙いでオープン用のタックルは使わんけど」

「エッジっ?」

「ああ、前に紹介したけど、ハスって成長したらこんな感じになるねん」

ハス
なんか、すごそうだねっ
ここはタイワンドジョウの池やから、たいしたことないけどなぁ

「でもっ、これってどうやって釣るのっ?」

「難しそうやろ、画像で言うと手前の水面が見えてる部分とハスの境界がエッジやねんけど、そこを狙うか、もう一つはめっちゃ重いカエル作ってハスのど真ん中に叩き込む、ってのがあるわ、でも、後者は難しいからウチは手ェ出さんけど」

「これだと何も見えなさそうだもんねっ」

「ああ、カエルも思い通りに動かせんし、アタックしてきても何も見えへんやん、竿と糸、音で判断するねんけど、アンダー打ちとは別の意味で悩むことになるわ」

「こんな中からサカナが来ても釣り上げるのも難しそうだねっ」

「そう、タイワンドジョウじゃなくってカムルチィの場合は軟弱な道具やったらムリ、ヘビカバシステムが必要になるよね」

「Gamくんの、その、ヘビカバシステムって、確か・・・」

「ああ、常軌を逸してるなぁ・・・、これも前に紹介してるけど」

ヘビカバシステム
こっちやと使う場所が見当たらんのやなぁ・・・
ちょっと、もったいない、って感じだねっ

「ホントはライギョ釣りの道具じゃないんでしょっ」

「竿はGTブランクのティップを詰めてるし、リールはジギングリールやからフツーの発想やとあり得ん、でも、残念ながらこれでカムルチィを捕獲したことはないから一回は海部郡オープンクリークでサカナ掛けてみようか・・・」

「大丈夫なのっ?」

「どういう意味やねん?」

「これって、投げるのが難しい、ってコトだったよねっ」

「ああ、飛ばんし、『人間レベルワインド』してあげんとバックラッシュするからな、でも、フルフッキングしたら80アップどころか90アップでもフッ飛んできそうやわ」

「でもっ、それでもまだ柔らかい竿、ってコトだったと思うんだけどっ」

「『未来永劫放置プレイ』の『究極カバーロッド』やな、あのブランクはもっと硬い、究極、って言うだけのことはあるから、これを海部郡クリーク打ち用に『南山2号蛇頭殺』とか言うてビルドしてみたり・・・」

「でも、Gamくん、それって何か違うと思う、・・・なんか、Gamくんの性格だと何か別のコトを考えてそう・・・」

「ははは、さすがやわ・・・、これやと『海部郡オープンクリークでスピニング&6号未満のPEラインを運用することへの批判に対する、めっちゃイヤミったらしい回答』になるもんなぁ」

「そんなのってあるんだっ」

「ウチは他人の発想は理解できんけど、海部郡に限らずライギョ釣りって『ベイトタックル&PE6号以上』ってのが基準のはずやけど、それを逸脱してるねんから、目の前でそんな道具使われたらええ思いせーへんヒトもおるのと違うか?」

「・・・」

「あのな、従来とは変わったことをするとな、旧態然とした勢力からの批判って必ず存在するんやぞ、それは有史以来、洋の東西を問わず万国共通、別に今に始まったことじゃないのは歴史が証明してるぞ、まぁ、ウチはガキの頃からひねくれてるから、そんなんは慣れっこやわ」

「そのあたりって、ミキ、わかんない・・・」

「今のウチの想いやけど、純然たるオープンエリアで従来のライギョシステムを運用する、ってのがムダに思えて仕方がないねん、『ベイトタックル&PE6号以上』ってのはカバーエリアでの話しと違うんかなぁ、って・・・」

「そうなんだっ・・・」

「ちょっと話変わるけど、ウチの大好きな『零式艦上戦闘機』って世界に冠たる名戦闘機なのは有名やと思う、ちゅーか、それはミキでも知ってるのと違うか?」

「うんっ、『ゼロ戦』だよねっ」

「その要因の一つとして『徹底した重量軽減』ってのがあるわ、スプールみたいに穴を開けて軽量化、って方法もやってた、それ以外に設計思想として、航空機に限らず機械を設計する際は『安全率』って余裕を見込んで設計するねんけど、『零式艦戦』より前は負荷の種類や部材の形状、構造に関わらず一律同じ『安全率』、1.8倍って数字を見込んで設計してた、でも『零式艦戦』の場合、それは無駄な重量増に繋がる、ってことで負荷やら形状に応じて『安全率』を適宜少なく見込んで設計して軽量化に努めたらしいわ」

「へ〜っ、そうなんだ〜っ」

「『零式艦戦』に限らず大日本帝国の航空機ってエンジンが欧米列強に比べて馬力が少ないのにもかかわらず飛行性能で対抗せんといかん、ってところが根本的な要因で、それが機体設計の秀逸さに繋がってくるねんけど、今回の件、『海部郡必殺スピンストーム』もそれに近いのと違うかな?」

「え〜っと・・・、それじゃぁ、Gamくんがいつも言ってる『ヘタレ』・・・、あっ、怒っちゃダメだよっ」

「ははは、別にかまへんって」

「だからねっ、それでもこのあたりでライギョを釣ろうとすると、フツーの道具じゃなくって、『安全率』を考え直した道具でやらないとダメ、釣れない、ってコトでいいんだよねっ?」

「うん、そんな感じでいいよ、ウチは他人のコトバを引用するの好きじゃないけど、今回だけはちょっと引用しておく、『零式艦戦』主任設計者の堀越技師のお言葉やけど、

『1.8という大きい安全率に対して、一律に余裕を見込むのはバカげている』

ってことやね、逆に『安全率』を思いっきり見込みまくって『海部郡必殺?超ヘビカバシステムで90アップがフッ飛ぶぞ!』ってのも笑えていいかも?いや、そんなん絶対釣れへんと思うけど・・・」

「Gamくん、結局それって、フツーのコトがしたくないだけじゃん♪」

「そう、それが正解、まぁ、『零式艦戦』が試験飛行中に空中分解した、ってのはこの際無視やけど」

「そんなのもあったんだっ」

「ああ、新しい技術を投入してすべてが上手く行くはずがない、『零式艦戦』は当時の最新テクノロジーの集合体やもん、そしたら最後、『未来のある、良い子のみんなはウチの真似するなよー!』ってコメントを残して今月号は終わりにする」

「それって?」

「いや、ウチみたいな変態になりたいのならその限りじゃないけどな」

「ふ〜んっ、・・・でもっ、ちゃんとお話し、上手くまとめたよねっ、『ゼロ戦』のお話しが出てくるあたりなんて、すっごくGamくんらしいよっ」

「いや、アシスタントが優秀やからかな?」

「うんっ!絶対そうだよね〜っ♪」

「ミキ・・・」

(2008/7/29発行)

もどる